やっつけ不定記

好きなときに好きなことをちゃっちゃと書いてます

ディスプレイなしでラズパイ設定をがんばってみる

東京遠征時に買ったものの、インテリアと化していたRaspberry Pi 2の設定を始めました。
おうちにはHDMIディスプレイがないので、それを使わずにやる方法を探ってみます。
ググったらいくらでも手順は出てきますが、せっかくなのでできたところまでを自分用メモ。
(1)と(2)は9月頃にやっていたので、これを書いている時点ではファイル名が違うかもしれません。


(1)イメージのダウンロード(Windows7で実施)
Windows 7でOSイメージをダウンロードする。
公式サイト
https://www.raspberrypi.org/downloads/
がありますが、日本のミラーサイトの方が早いとのこと。
自分がこれを知ったのは既に公式サイトから落とした後…。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/
落としたのは
2015-05-05-raspbian-wheezy.zip
というファイルで、ダウンロードが終われば適当なところに展開する。
2015-05-05-raspbian-wheezy.img
ができる。


(2)SDカードへの焼き込み(Windows7で実施)
SDカードをPCのスロットに差し込んで認識させる。
imgファイルは4GB弱ですが、余裕をみて8GBのSDカードを使っています。
量販店のワゴンセールものなら、1000円あったら楽勝でお釣りが来るハズ。
手元の環境に入っていたWin32DiskImagerを使って(1)で展開したimgファイルを焼き込む。
MacLinuxであれば、おそらくddコマンドを使うのだと思います。
焼き込みが終わったら、PCからアンマウントして取り外し。


(3)ケーブル類の接続
ブロードバンドルータの環境なので、LANはそこにラズパイを有線接続。
ルータのDHCP機能によって、ラズパイにIPアドレスが振られる。
給電はmicroUSBケーブルとスマートフォンの充電器を使用。



(4)SSH接続(ココから先はLinux Mint 17.2で実施)
片っ端からping打つなり、スクリプトやツールを使うなり、何とかしてラズパイのIPアドレスを調べる。
ググったら、一定のIPアドレス範囲内にpingを飛ばすシェルスクリプトが出てきたので、
それを適当に改造して使いました。
IPがわかったら、実際にSSHして環境を確認する。


$ ssh pi@(ラズパイのIPアドレス)
pi@raspberrypi ~ $ uname -a
Linux raspberrypi 3.18.11-v7+ #781 SMP PREEMPT Tue Apr 21 18:07:59 BST 2015 armv7l GNU/Linux
pi@raspberrypi ~ $ cat /etc/debian_version
7.8
pi@raspberrypi ~ $ cat /proc/version
Linux version 3.18.11-v7+ (dc4@dc4-XPS13-9333) (gcc version 4.8.3 20140303 (prerelease)
(crosstool-NG linaro-1.13.1+bzr2650 - Linaro GCC 2014.03) ) #781 SMP PREEMPT Tue Apr 21 18:07:59 BST 2015


(5)SDカードの容量拡張
検索してdfコマンド打つまで気づかなかったのですが、ラズパイのSDカードって、
容量をフルに認識していないんですね。


pi@raspberrypi ~ $ df -kh
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
rootfs 2.9G 2.4G 335M 88% /
/dev/root 2.9G 2.4G 335M 88% /
devtmpfs 460M 0 460M 0% /dev
tmpfs 93M 224K 93M 1% /run
tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
tmpfs 186M 0 186M 0% /run/shm
/dev/mmcblk0p1 56M 19M 37M 34% /boot


もったいないので、容量限界まで認識させます。
pi@raspberrypi ~ $ sudo raspi-config
1 Expand Filesystemを選択



OKを選択



メニューに戻るのでFinishを選択



Yesを選択すると再起動開始。



改めてSSHすると、拡張された容量が確認できる。
pi@raspberrypi ~ $ df -kh
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
rootfs 7.2G 2.4G 4.5G 35% /
/dev/root 7.2G 2.4G 4.5G 35% /
devtmpfs 460M 0 460M 0% /dev
tmpfs 93M 224K 93M 1% /run
tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
tmpfs 186M 0 186M 0% /run/shm
/dev/mmcblk0p1 56M 19M 37M 34% /boot


シャットダウンするときは、普通にLinuxをいじるときと同様
pi@raspberrypi ~ $ sudo shutdown -h now


(5)ToDo
タイムゾーン設定
・OSを最新版までバージョンアップ
・Mathmaticaいじる(?)